category: 気になる目の雑学 1/1
緑内障は眼圧を下げるだけでは不十分 ミカンの皮が酸化ストレスを防ぐ!?

緑内障は眼圧を下げるだけでは不十分 ミカンの皮を食べて酸化ストレスを防ぐ!? 少し昔の記事ですが、こんな情報がありました。詳細は以下リンクをご覧ください。緑内障の治療は眼圧を下げるだけでは不十分! 2018年9月18日の緑内障に関する記事です。解説は東北大学大学院医学系研究科眼科学分野助教の檜森紀子さん。私も以前、緑内障の治療で東北大学に受診させて頂き、大変お世話になりました。引き続き新たな治療方法の発...
- 0
- 0
東北大、抗酸化力と緑内障重症度との関係を解明- 視野維持に有効な治療法に みた?

ちょっと古いのですが、緑内障の原因について、気になる記事が「マイナビニュース」に載ってました。東北大学の研究結果です。私には難しい内容なんですが、ようは、活性酸素を消去する抗酸化力が低いと緑内障が重症化しやすいようなんです。活性酸素が視神経にも悪影響をしているのでしょうか?記事は以下の通りです。-----------------------------------------------https://news.mynavi.jp/article/20170822-a049/東北大学は、...
- 0
- 0
遂にiPS細胞で視細胞を作った!?でも視細胞と視神経の違いってなに?

iPS細胞で失明マウスの目に光先日、目に関する嬉しいニュースがありました。既に皆さんご存知かもしれませんが、緑内障の私にとってはまたもや嬉しいのニュースでしたので、お知らせします。---------------------「網膜色素変性症」で失明したマウスに人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜組織を移植してマウスの目に光を感じさせることに成功した、と理化学研究所(理研)の研究グループが発表した。今後安全性を確認しながら...
- 0
- 0
朗報 波長の短い紫色の光で近視の進行を防ぐ?って本当 ニュースは見ましたか?

波長の短い紫色の光で近視の進行を防ぐ? 最近、目に関する嬉しいニュースがありました。既に皆さんご存知かもしれませんが、緑内障の私にとっても、あまりに嬉しいのニュースでしたので、お知らせします。 --------------------- スマートフォンやゲーム機の普及で、近視の増加が懸念される中、慶應義塾大学の研究グループは、屋外環境にのみ存在する紫色の光を浴びると近視の進行が抑制されることをヒヨコを使った実験で発見し...
- 0
- 0
失明のどん底からの蘇生 視覚障害者の素晴らしい挑戦のドラマ
こんにちは。最近とても感動したお話がありました。詳細は青山姉妹オフィシャルwebサイトに掲載されています。どのようなお話かというと、視覚障害を乗り越え、とある短期大学部英文学科に入学し、語学研修という夢も実現した一人の女性(24歳)のお話です。 彼女の目が不自由になったのは当時15歳、高校1年の夏からです。 友達と遊んでいた帰り道、家の近くの道路を、もちろん青信号で渡っていた。乱暴な運転をする車が猛...
- 0
- 0