category: アメリカ体験記 USA  1/1

アメリカ生活で感じたこと 人のために、あなたは何をしているか マーチンルーサーキング

音声バージョン最後に アメリカ生活を終えて 実にいろいろな事を学びました。もっとも壁が厚かったのは「言葉」でした。同じ英語は英語でも、国籍や生まれ故郷によって、人それぞれの英語にはなまりがあり、聞き取るのが難しく、日本で学ぶ英語とはぜんぜん違ったのです。この対処方法は、実際に沢山の人々と触合い、対話を通して学び慣れるしかないと感じました。私がもっとも感化されたのは、いろいろな人々に出会い、自分には...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと SGI-USA

SGI-USAについて (Soka Gakkai International United States of America) 創価学会・インターナショナル・アメリカの略です。私は創価学会のメンバーとして、たくさんのSGIメンバーに本当にお世話になりました。創価学会は、大乗仏教の真髄である日蓮大聖人(1222~1282)の仏法を信奉する団体です。その目的は、仏法の実践を通して、一人一人が真の幸福境涯を確立するとともに、生命の尊厳を説く仏法哲理を根本に、恒...

  •  2
  •  0

アメリカ生活で感じたこと 様々な出会い

様々な出会い 多くの友との出会いを通して出会いとは不思議なものです。偶然は決してありません。(と感じています)人は出会いによって、良くも悪くも自らの人生に大きな影響を与えます。そして、その出会いを善きものにするのも、悪しきものにするのも、一切自己責任ですここでは、出会いについて書きたいと思います。アフガニスタンからきた運転手 アメリカの生活では、実にさまざまな人と出会いました。思い出深いのは、ワシ...

  •  1
  •  0

アメリカ生活で感じたこと アメリカと宗教

アメリカと宗教アメリカの宗教基盤は、キリスト教です。大きく分けるとカトリックとプロテスタントになりますが、アメリカではプロテスタントが一般的で、これはまたさらに細かく分類されています。もちろん州によっても違います。また、モルモン教など少数の宗派もあり、仏教、イスラム教も存在しております。私も、ホストファミリーに教会(プロテスタント)やモルモン教のサークルに誘われてついて行った事があります。そのファ...

  •  1
  •  0

アメリカ生活で感じたこと 日本とアメリカの違い

日本とアメリカの違い まずさきにお断りしておきますが、あくまでも当時(2000年頃)の私の個人的な見解ですので、ご了承願います。あれ、ちょっとちがうよね?なんて点があればご指摘いただけますと幸いです。 また、いまはSNSが発展し、コロナウイルスの影響もあり、世界の価値観が大きく変化しています。したがってかなり過去の話に感じるかもしれませんがその点もご理解いただき、お読みいただければ幸いです^^教育の違...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと 当時の視点から感じた私のアメリカ

当時の視点から感じた私のアメリカ実にこの国はいろいろな人種がいます。世界から自由を求めて、夢を求めて来た人たち。お金持ちから貧乏人。いろいろな宗教、差別。まるで一つの小さな地球のようでした。州ごとに制度が違う地方分権みたいな仕組み。そのために自国で互いに独立しあい、争いあい、切磋琢磨している国。それがアメリカです。酸いも甘いもすべてこの国にあり、何を選ぶかは自分の責任。これがアメリカです。またどこ...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと ホームステイ(homestay)ってどんな感じ?

ホームステイってどんな家?ホームステイ、これが経験できたおかげでアメリカの生活をたくさん知ることができました。2000年の時ですが。^^私は不思議なタイミングと縁があってか、8件もの家庭を体験させていただき、日本とアメリカの文化の違いを体験させていただきました。まず食事は非常にシンプル。主に肉とポテトが主食のご家庭が非常に多かった。食を楽しむという文化が日本と違うなあと感じたものです。もちろん各家...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと 語学スクール

海外でなにをしたのか私の海外生活の約6/7を占めていたのが、毎日の語学スクールでの学びです。何をしていたのかというと、授業は英語の勉強ですが、英語を通して主に文化の違いを学びます。ワシントン・サンフランシスコ・ヒューストンの合計3つの学校で学びました。ワシントンとヒューストン校は主に日本人のビジネスマンが生徒として学びます。サンフランシスコ校では全世界のビジネスマン、または学生が生徒として学ぶので...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと 初めての渡航は不安でいっぱい

アメリカ生活で感じたこと 初めての渡航は不安でいっぱい※写真はワシントンDCにてパシャ初めてアメリカにいく 学生のころは理数系しかできず、人と話すのは大の苦手な私でした。学生を卒業し、社会人になりました。もちろんそのときから英語は苦手、嫌いで、将来自分の子どもが頑張ってくれればそれでいい、なんて思っていました。つまり、まったく英語が苦手な人間でした。もちろん、海外なんて一度もいったことはありません。...

  •  0
  •  0

アメリカ生活で感じたこと(2000年頃のお話し)

わたしのアメリカ初体験~ライフスタイルから学んだことみなさま、こんにちは、こんばんは。もう2000年頃のお話しなので、今から20年ほど前の昔話です。当時感じた私の初めての海外生活、アメリカでの経験をお話しさせて頂きたいと思います。というのも、この目的は2つあります。ひとつは、自分自身への備忘録と再確認。今どう思えるのか、です。すぐ忘れますからね、思い出にふけろうと思います。もう一つは、この経験したとこと...

  •  0
  •  0