archive: 2015年10月 1/2
御本尊 功徳を引き出すには
法華経の智慧からの池田先生のご指導から学びます。◆無限の生命力を教えるために、大聖人はご本尊を顕して下さったのです。私たちはご本尊を明鏡として、この生命の力を、自分に於いて、友に於いて、そして万人において信じていくべきです。自受用身の生命は、一切衆生の誰人の胸中にも生命の可能性として備わっていると信じるのが、ご本尊を信じるということです。全民衆を救済する為には、どうしても、人間自身の胸中にある本尊...
- 0
- 0
師子王の心で
2015/10/27の聖教新聞に掲載された池田先生のメッセージです。-----毎日の尊い奮闘、本当にありがとう!全て一流の道には、峻厳な修行がある。それは地味であり、人知れず積み重ねるものです。地道であり、たゆまず繰り返すものです。その基本に徹し抜いた人が勝つ。私たちの日々の仏道修行は、そのまま同志に尽くし、学会を守り、広宣流布を進める戦いです。それだけ大変だし、苦労も多いけれども、一つ一つが自他共に仏になりゆ...
- 0
- 0
境智冥合について
法華経の智慧より、ご本尊について、池田先生のご指導を学びます。■■■中央の南無妙法蓮華経は、根源の真理を示すものです。いうなれば、生命宇宙の中心軸なので、虚空会の中心に屹立(きつりつ)する宝塔で示されている。その左右に、釈迦仏と多宝如来がいる。これらは、妙法蓮華経の働きを示す仏です。多宝如来は、過去仏であり、永遠の真理を表す。智慧の対境(対象)としての法を示しています。釈尊は現在仏です。法を現実に悟...
- 0
- 0
権力で自分を飾るな 人をうらやむな
池田先生はいわれております。◆権力で自分を飾っていくのではない。幹部となり、学会のお陰で有名人となった人間が、増上慢となって、「信心」以外のもので自分を飾ろうとし始める。そうなったらもはや魔の存在です。信心しているくせに、幹部のくせにとか、言いたい人には言わせておきなさい。その報いを受けるし、言われた方は、その分罪障消滅できるんです。◆明るく、のびのびと、自分らしく活躍していけばいいのです。自分の生...
- 0
- 0
仏法を学ぶ姿勢
仏法を学ぶ姿勢について、三代会長は次のように教えて下さいました。-----牧口先生 「仏法を智解しようとしてはいけない。信解するものだ」戸田先生 「御書の御文は、すべてその通りでございます。と拝するべきである」 「仏法で大事なことは、わかることではなく、変わることである」池田先生 「教学を怠ると、将来必ず後悔する。自分でも根底で自信が持てないし、人にも尊敬されない。」 「リーダーは、真剣に御書を拝さね...
- 0
- 0
題目を上げて楽しくなれ
既にご覧になっている方は多いと思いますが、大白蓮華から。----「今後、みんなと一緒に楽しくやっていきたいと思います。」と語った、ある新任の幹部に対し、池田会長は指導した。「楽しくなればいいのです。それには題目をたくさんあげることです。 それから、やはり自分が成長する以外にない。 講義に行くのでも、話をするのでも、指導をするのでも、自分がまず勉強して、ひとりより一歩先に咀嚼しておけば、なんとなく余裕が...
- 0
- 0
信者と行者は区別せよ
牧口先生は、昭和17年(1942年)、11月、創価教育学会の第5回総会での「法華経の信者と行者と学者及び其研究法」と題した講演では、御書を引かれながら、日蓮正宗の僧侶のあり方がいかに日蓮大聖人の仏法に背いているかを指摘されていた。講演の初めの部分で、牧口先生は、同じ正法信者の仲間にも、「信者」と「行者」と「学者」の区別があるとして、次のように述べられています。----信者と行者と区別しなければならない...
- 0
- 0
祈りを行動につなげる
10/18日の聖教新聞一面からの池田先生のご指導です。-----祈っているから大丈夫というのではなく、祈りが行動につながるとき、初めて祈りは叶う。これが仏法の道理である。健康も、日々、「強く祈り」「具体的にこまかな注意をする」そうすることによって、現実に勝ち取っていける。----祈りを行動につなげる。決めて祈って行動するご指導のまま、今日も家庭訪問させていただきました。今日も一日、友の幸福のため、更に真剣に祈り...
- 0
- 0
腹を据えよ 大聖人のお心で
戸田先生のご指導です。腹を据えるのだ。人は人、自分は自分である。何があっても、私は戦うんだ!この精神が一番大事なのだ。大聖人の弟子ならば、大聖人の仰せの通りに戦うのだ。大聖人のお心を心として、広宣流布を本当に誓い、行動するならば、もったいなくも、大聖人と同じ戦いができるのである。悪人との戦いには、必ず勝て!信じ合える、よき同志の輪を、一日ごとに、広げゆけ!一年ごとに、拡大しゆけ!...
- 4
- 0
リーダーの一念と行動
リーダーは真っ先に、悩んでいる人、苦しんでいる人のもとへ駆けつけて、暖かい励ましの声をかけていくのだ。すっきりとした心で、広宣流布の志願兵として戦う。新しい人を伸ばしていく。そのリーダーの一念の中に、更なる地域の発展があるのだ。大聖人と同じ大願に立って戦う同志を増やしていく。それが広宣流布である。団結せよ!皆で祈り、智慧を出し合えば、どんな問題も、それだけ早く解決する事が出来るのだ。友のため、社会...
- 0
- 0