archive: 2016年06月  1/1

緑内障手術後の通院とコンタクトレンズの着用 160615

No image

御無沙汰しております。2016/6/15日に病院に行きました。久しぶりでしたが、先生からは良好とのこと。コンタクトレンズは、2・3日に1回の間隔で着用しています。眼圧は、左11右11 でした。(手術した目は右)順調で嬉しいです。コンタクトレンズもそろそろなくなってきたので買い替えることにしました。また、目がかゆくて赤いのでみてもらったところ、アレルギーだとのこと。両目用にアレルギー性結膜炎治療液、ケトチフ...

  •  0
  •  0

SGI会長と共に 新時代を創る 平和の行進ここより進まむ

No image

みなさま御無沙汰しております。---- 九州、中国など各地で、記録的な大雨の被害に、心からお見舞い申し上げます。 蒸し暑い日も続きます。 広宣流布の尊き奔走にあって、体調を崩さないよう、また絶対に事故のないよう、全同志の健康と無事安穏を祈りに祈っています。 婦人部・女子部の記念月間、日本中、世界中から素晴らしい前進の様子を、日々、伺っている。健気な母たち女性たちに感謝を込めて、創価世界女性会館を妻と訪...

  •  0
  •  0

四季の励まし 池田SGI会長 「一人立つ勇気」を湧きいだせ

No image

失った過去は取り戻せない。だが、未来は誰人にも平等にやってくる。「未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」と。今この時を、いかに戦うか。次の瞬間を、いかに動くか。そして今日の一日を、いかに価値的に使うか。その連続闘争の中に、勝利の因がある。真剣な人間は、誠実である。真剣な人生には、充実がある。真剣に祈れば、智慧が湧く、真剣に動けば、道は開ける。真剣に語れば、敵も味方に変わる。真剣に戦えば、必ず...

  •  0
  •  0

新時代を創る SGI会長と共に 今再び常勝の民衆城を

No image

今再び常勝の民衆城を 「婦人部の日」の10日、恩師記念会館を訪れた。 戸田先生のもとから出発して65周年。不滅の原点を偲び、尊き婦人部の皆様をはじめ、全同志のご健康とご長寿、ご多幸を祈って、妻と勤行・唱題した。 会館には、大阪の戦いの際、恩師の誕生日に交わした和歌が掲げられていた。 わつぃが常勝の民衆城を築く決意を託して、戸田先生にお送りした和歌は―― 関西に 今築きゆく 錦州城永遠に崩れぬ 魔軍抑えて...

  •  0
  •  0

新時代を創る SGI会長と共に 我らの対話は希望の拡大

No image

 6月は、我らの創立の父・牧口常三郎先生の生誕の月<1871年6月6日>。 きょう4日は、世界の華陽姉妹の記念日である。創価女子会館もオープンして10年の節を刻む。 また7日は、高等部結成記念日。1964年(昭和39年)、私が第3代会長として、いち早く結成した。 そして10日には、尊き「婦人部の日」を迎える。 福智光る創価の女性たちのスクラムを、正義の走者たる新時代の人材の成長を、牧口先生がどれほ...

  •  0
  •  0