26
2016
長い信心をしていくこと 持続の重要性について
- CATEGORY創価学会三代会長ご指導
- COMMENT0
スポンサーリンク
池田先生のご指導です。
----
長い信心をしていくことです。
信心は10年先、20年先を目指してやっていきなさい。
信心は一生成仏です。人生は修行です。
滑走していると飛行機があがるように、
自分に与えられた責任を全部やり切きっていけば、
最も悔いのない世界に羽ばたいていける。
「これでよし」という人生、仕事、現実に入っていくのが、妙法の世界です。
信心の世界だけは、真面目に責任を果たしてください。
悩みがあるのは当たり前です。
長い人生において、青年部の時代は短い。
若い時代からやっていれば、10年先、20年先には、
必ず、「こうなった」という人生になる。
大変な時にこそ題目をあげて、頑張るんだよ。
私もそうしてきた。
背水の陣で戦ってこそ、信心の成長があるのです。
(大白蓮華 2015年10月)
----
ありがとうございます。
◇スポンサーリンク◇
池田先生のご指導です。
----
長い信心をしていくことです。
信心は10年先、20年先を目指してやっていきなさい。
信心は一生成仏です。人生は修行です。
滑走していると飛行機があがるように、
自分に与えられた責任を全部やり切きっていけば、
最も悔いのない世界に羽ばたいていける。
「これでよし」という人生、仕事、現実に入っていくのが、妙法の世界です。
信心の世界だけは、真面目に責任を果たしてください。
悩みがあるのは当たり前です。
長い人生において、青年部の時代は短い。
若い時代からやっていれば、10年先、20年先には、
必ず、「こうなった」という人生になる。
大変な時にこそ題目をあげて、頑張るんだよ。
私もそうしてきた。
背水の陣で戦ってこそ、信心の成長があるのです。
(大白蓮華 2015年10月)
----
ありがとうございます。
- 関連記事




◇スポンサーリンク◇