17 2016

四季の励まし 池田SGI会長 「慈愛の声」が「勇気の連鎖」に

スポンサーリンク
皆様こんにちは。
先生のご指導を学んでまいりたいと思います。

どんな人も見放さない。
決めつけない。切り捨てない。
信じ抜き、手を差し伸べて、仏性を呼び起こす。
これが仏法の人間主義だ。
迷える心に
勇気の一歩を踏み出させる力は、
真心の励ましである。
励ましが勇気を生む。
ここに、創価の世界の
限りなき勇気の連鎖がある。

広宣流布へ戦う同志に
最敬礼していくことだ。
心で思うだけでなく、
口に出さなければ
相手に伝わらない。
ほめて、ほめて、ほめ抜くことだ。
「励まし」が
前身のエネルギーになる。
「慈愛の声」が
皆の勇気になる。
自身になり、張り合いになる。
「声仏事を為す」である。

世の中には、
無数の「心が傷ついた人」がいる。
そういう人たちに癒しの手を
差し伸べなければならない。
そうすることによって、実は
自分自身が癒されていく。
エゴイズムに閉じこもっていては
幸福はない。
打って出て、
「人のため」に行動する時、
自分自身の生命の泉も
蘇生していくのである。

人と会い、人と語り、
希望の種を蒔く。
ここに、偉大な歴史をつくる
確かな道がある。
地味のように見えても、
将来、思いもよらぬ力になる。
喜んで動けば、力は倍加する。
誠実に戦いを進めたところが、
最後に勝つ。
これが創価の方程式だ。
(池田SGI会長 四季の励まし 「慈愛の声」が「勇気の連鎖」に)


人を切り捨てる。人を決めつける。
自分がこのようにされていないのか?ではありません。
そんなことを考えればきりがないでしょう(笑)
そうではなく、自分がこのようにしていないか。自分の振る舞い・行動はどうなのかを常に問わねばなりません。
今日一日友のために自分は何をしたのか。何が出来たのか。何が出来るのか。
ご指導のままに、自らの人間革命。境涯革命をかけて、今日も前進の一日を進めて参ります。
本当にありがとうございます。
関連記事
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加


◇スポンサーリンク◇

励まし勇気四季の励まし

0 Comments

Leave a comment