06
2016
新時代を創る SGI会長と共に 朗らかに広宣の華と舞え
- CATEGORY新時代を創る 池田先生のご指導
- COMMENT0
スポンサーリンク
日蓮大聖人は、門下に女の子が生まれたと聞かれ、「春の野に華の開けるが如し」(御書1110㌻)と祝福なされた。
いずこであれ、妙法を唱え広める女性は、試練の冬を勝ち超え、希望の春を呼び、喜びの華を咲かせる。
友のため、社会のため、広布のために、祈り、動き、語る全国の婦人部・女子部の皆様方に、御本仏の御賞讃はいかばかりか。
3月3日は女子の幸せを願うひな祭りであり、「大阪婦人部の日」「先駆九州女性の日」でもあった。
晴れわたるこの日、広布の門を開く全女性に健康と幸福と勝利あれと念じつつ、妻と共に創価女子会館へ向かった。会館の前で、女子部のリーダーたちの清々しい決意を伺い、何よりもうれしかった。
昭和33年(1958年)の3月――。
戸田先生に、何度となく「広宣流布は私たちがやります」との誓いを込めて、力強い歌声をお聞かせしたことが思い出される。
未来は青年の腕(かいな)にある。後継の若き力によってこそ大事業は成就するのだ。
この6日には、宮城・岩手・青森・秋田・山形・福島の地涌の友が集い、「東北青年音楽祭」が行われる。東日本大震災から5年――不屈の勇気の凱歌で、「希望の光彩」を世界へ未来へ輝かせゆく祭典だ。
大東北の尊き父母たちも厳寒の中、全国模範の聖教新聞の拡大を成し遂げて、わが青年たちを熱く応援してくれている。
あまりにも健気な若人たち一人一人と、心の握手を固く交わす思いで、私は大成功を祈りたい。
忘れ得ぬ3月16日、広宣流布の記念式典で、戸田先生は厳然と宣言なされた。
創価学会は、宗教界の王者なり!――と。
恩師の師子吼を胸に、勇気凛々、朗らかに進もう!
創価の我らが行くところ、皆の心に太陽が昇る。我が使命の本舞台で舞い、歓喜の歌声を轟かせるのだ。
(聖教新聞 2016年3月6日(日)付 SGI会長と共に 新時代を創る 朗らかに広宣の華と舞え)
ありがとうございます。
どんなに苦しい環境でも、厳しい状況でも、今いるところが使命の本舞台なのです。
あなたが必要な場所なのです。心が定まれが勇気が湧きます。力がみなぎります。
恐れるものは何もない。歓喜の歌声を轟かせて参ります!
◇スポンサーリンク◇
日蓮大聖人は、門下に女の子が生まれたと聞かれ、「春の野に華の開けるが如し」(御書1110㌻)と祝福なされた。
いずこであれ、妙法を唱え広める女性は、試練の冬を勝ち超え、希望の春を呼び、喜びの華を咲かせる。
友のため、社会のため、広布のために、祈り、動き、語る全国の婦人部・女子部の皆様方に、御本仏の御賞讃はいかばかりか。
3月3日は女子の幸せを願うひな祭りであり、「大阪婦人部の日」「先駆九州女性の日」でもあった。
晴れわたるこの日、広布の門を開く全女性に健康と幸福と勝利あれと念じつつ、妻と共に創価女子会館へ向かった。会館の前で、女子部のリーダーたちの清々しい決意を伺い、何よりもうれしかった。
昭和33年(1958年)の3月――。
戸田先生に、何度となく「広宣流布は私たちがやります」との誓いを込めて、力強い歌声をお聞かせしたことが思い出される。
未来は青年の腕(かいな)にある。後継の若き力によってこそ大事業は成就するのだ。
この6日には、宮城・岩手・青森・秋田・山形・福島の地涌の友が集い、「東北青年音楽祭」が行われる。東日本大震災から5年――不屈の勇気の凱歌で、「希望の光彩」を世界へ未来へ輝かせゆく祭典だ。
大東北の尊き父母たちも厳寒の中、全国模範の聖教新聞の拡大を成し遂げて、わが青年たちを熱く応援してくれている。
あまりにも健気な若人たち一人一人と、心の握手を固く交わす思いで、私は大成功を祈りたい。
忘れ得ぬ3月16日、広宣流布の記念式典で、戸田先生は厳然と宣言なされた。
創価学会は、宗教界の王者なり!――と。
恩師の師子吼を胸に、勇気凛々、朗らかに進もう!
創価の我らが行くところ、皆の心に太陽が昇る。我が使命の本舞台で舞い、歓喜の歌声を轟かせるのだ。
(聖教新聞 2016年3月6日(日)付 SGI会長と共に 新時代を創る 朗らかに広宣の華と舞え)
ありがとうございます。
どんなに苦しい環境でも、厳しい状況でも、今いるところが使命の本舞台なのです。
あなたが必要な場所なのです。心が定まれが勇気が湧きます。力がみなぎります。
恐れるものは何もない。歓喜の歌声を轟かせて参ります!
- 関連記事




◇スポンサーリンク◇