17 2016

視野検査について思うことと緑内障手術後の通院とコンタクトレンズの着用 161029

スポンサーリンク
161029緑内障


16/10/29にいつも通院している眼科に行きました。久しぶりの目の視野検査。
これはその時の写真です。



緑内障の検査 視野検査について思うこと

黒いところが見えない箇所です。左目を手術しましたが、中心部の方まで黒いのが浸食しています。
この検査についても、保険使っても5000円ぐらいの費用がかかります。もっと安くならないでしょうか。
だって、時間にしても10分ぐらいの検査です。本当は毎回自分の目をチェックしたいところですが、お金を考えるとなかなかできません。
しかも、この検査、精度を考慮すると、視野検査の度に誤差が生じると思うような検査です。う~ん。

ともあれ、iPS細胞で視神経が治るのが先か、自身の祈りで治すのが先か、とにかく決して諦めず挑戦していきたいと思います。


本日の眼圧と目薬状況

本日の眼圧は、左11右14 でした。
この眼圧検査、自宅でできないかなと思うのです。検査方法は簡単です。
だからこそ、24時間自分で1時間おきに検査できれば1日における眼圧変動の傾向性がわかると思います。

★現在の点眼治療状況(1日当たりの点眼回数です)
(左目) デュオトラバ     1回夕方
エイゾプト      2回朝夕
アイファガン     2回朝夕

(右目) アズラビン      2回朝夕
デュオトラバ      1回夕方
エイゾプト      1回夕方

ルミガン・ミケランの代わりにデュオトラバになりましたが、正直どうでしょうか。
デュオトラバの目薬を使用すると、目が赤くなり、ただれてしまうのです。そして目が痛い。特に左目。
本当にこの目薬でいいのかな。もう一度先生に確認しよう。なので、いま付けてません(先生ごめんね)

また、コンタクトレンズも2日に1回着用していますが、手術後の右目には特に影響なさそうです。
毎日目に感謝。ありがとう。
まずは定期的に通い、目薬をきちんとしたリズムで点眼できるよう心がけていきたいと思います。

ありがとうございました。
関連記事
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加


◇スポンサーリンク◇

緑内障治療目薬点眼眼科通院緑内障手術後のコンタクトレンズ着用視野検査

0 Comments

Leave a comment