07 2017

新時代を進む 池田先生と共に13 勇気の言論で平和と幸福を

スポンサーリンク
170919蓮の花

勇気の言論で平和と幸福を

 全同志の祈りと団結で勝ち開いた「立正安国」の凱歌こそ、牧口先生と戸田先生への何よりの報恩であろう。
 7月6日は、両先生が、戦時中の法難で、軍部政府に逮捕された日である(昭和18年)。
 74星霜を刻んだこの日、私は総本部の恩師記念会館で、殉難の師父の「不惜身命」「死身弘法」の崇高なる精神を偲び、勤行・唱題を行った。
 そして九州の記録的豪雨をはじめ中国地方、西日本の大雨に際し、少しでも被害が食い止められるよう、住民の方々が厳然と守られるようにと強盛に題目を送らせていただいた。心よりお見舞い申し上げます。
 
 総本部では、「創価学会 世界聖教会館」の起工式が行われた。明後年の秋の完成へ、尽力してくださる関係の方々に、心から御礼申し上げ、工事の無事故の進捗を祈りたい。
 恩師は聖教新聞を世界中の人に読ませたいと願われた。この心を体し、わが宝友は奔走してくれている。
 北海道では、夕張大会の60周年を、目覚ましい聖教の拡大で飾ってくれた。
 全国の「無冠の友」の尊き奮闘に感謝は尽きない。世界聖教会館には「配達員顕彰室」も設けられる。
 また、新聞長、通信員をはじめ、聖教を支えてくれる全ての方々が誇りにできる平和と正義の新・言論城としたい。世界へ人間主義の大光を放ちゆくのだ。
 仏法では、理想の指導者・転輪聖王の武器を「輪宝(車輪をかたどった宝器)」という。
 日蓮大聖人は、「輪宝とは我等が吐く所の言語音声なり此の音声の輪宝とは南無妙法蓮華経なり」(御書733ページ)と仰せである。
 妙法を根本に、信念と誠実の対話で、悪や虚偽を打ち破りながら、友の心に仏縁を結び、幸の種を蒔く。この言論の大回転こそ、楽土を創りゆく希望の力なのだ。

 7月は「師弟」の月であり、男女青年部の結成の月だ。関西の月であり、東北、中部、さらに九州の月でもある。
 立正安国論の提出の日16日は、「沖縄原点の日」だ。「世界最初の広宣流布の地帯」に不屈の凱歌あれ!と思いを馳せつつ、私は大好きな「沖縄健児の歌」を口ずさんでいる。
 立正安国の対話の精神は「言わずんばある可からず(=言わずにはおれない)」(御書17ページ)である。
 新たな建設の槌音とともに、勇気の言論で平和と幸福を広げゆこう!

(聖教新聞 2017年7月7日(金)付 新時代を進む 池田先生と共に13 勇気の言論で平和と幸福を)


 やっと少しづつ更新できそうな状況になってきました。
 私にとって、今回先生のご指導にある「妙法を根本に、信念と誠実の対話で、悪や虚偽を打ち破りながら、友の心に仏縁を結び、幸の種を蒔く。この言論の大回転こそ、楽土を創りゆく希望の力なのだ。」という箇所が特に強く心に残りました。

今の日本を取り巻く諸外国の問題が様々存在しています。特に北朝鮮のミサイル発射によりJアラートが発動し、私の携帯電話も鳴り、自治体の警報も鳴り響きました。この時私は今までにない不安を感じました。愚かなのもので、恥ずかしながら実際の危機に直面してみないと物事を深く考えていないことがよくわかりました。

しかしただ一つ言えることがあります。
世の中には色々な意見がありますが、真に自他の幸福を願うのであれば、絶対に戦争を回避しなければならないということです。
日本は核武装などしてはいけないということ。核兵器は絶対悪として縮小しいずれはこの世から抹消させない限り、未来の人たちに平和と幸福の社会を継承できないということです。自国であろうが他国であろうが自らの責任でできることを実践していく。妙法を根本に、信念と誠実の対話をし続ける、発信し続けることだと思っています。
北朝鮮、アメリカ、中国、ロシア、フランス、イギリス、それ以外の世界192カ国で対話の闘争を開始された先生を想い、私にできる対話の闘争を挑戦してまります。

本当にありがとうございます。
関連記事
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加


◇スポンサーリンク◇

立正安国世界聖教会館沖縄九州北海道関西東北中部勇気

2 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/09/19 (Tue) 08:39 | EDIT | REPLY |   

たかきち  

Re: タイトルなし

コメント有難うございます。
また改めてご連絡させて頂きます。

2017/09/21 (Thu) 06:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment