17 2017

四季の励まし 池田大作先生 若竹のように伸びゆけ

スポンサーリンク
180223竹取物語

若竹のように伸びゆけ

 未来部の皆さんが、
 友と伸び伸びと語り合う。
 励まし合いながら、
 生涯の友情を広げていく。
 ここに希望があり、
 平和創出の原動力がある。
 皆さんこそ、
 世界が期待を寄せる
 平和の主人公なのだ。
  
 青春時代にあって、
 勉学やスポーツで、
 不本意な成績となったり、
 負けたりする場合もあるだろう。
 しかし、若竹や樹木が、
 いかなる風雪にあっても、
 上へ上へと
 伸びていこうとするように、
 「この次は勝利するぞ」
 「次の機会には一歩成長するぞ」
 「倒れても
 ふたたび立ち上がって進むぞ」
 との、強き一念を忘れずに
 進んでいただきたい。
  
 たとえ諸君が、
 自分で自分をだめだと思っても、
 私はそうは思わない。
 全員が
 使命の人であることを疑わない。
 だれが諸君をばかにしようと、
 私は諸君を尊敬する。
 諸君を信じる。
 今がどうであれ、
 すばらしい未来が開けることを
 私は絶対に確信しています。
  
 「青春王者」である皆さんが
 一人も残らず
 栄光の人生を歩んでいくように、
 私も妻も一生涯、
 いな永遠に祈り、
 見守ってまいります。
 どうか、わが若師子の未来部は
 “負けじ魂、ここにあり!”を
 合言葉として、
 快活に、朗らかに、
 私と一緒に進んでいこう!
 親孝行の夏を頼むよ!

(聖教新聞 2017年7月16日(日)付 四季の励まし 池田大作先生 若竹のように伸びゆけ)



 以上です。
 昨年の未来部躍進月間に発表された先生のお手紙です。
 どこまでも、どこまでも、温かな慈愛で未来部を信じ、励まし続けてくださっている池田先生に、深く感謝するとともに、自らの振る舞いと行動もまた、深くしていこうと決意しました。
 
 私にも幼き大切な未来部員がいます。
 以前、我が地域の未来部の会合に初めて参加しました。

 婦人部の幹部の方、担当幹部の青年部の方が何よりも一生懸命に参加された未来部を一人一人励ます姿に心を打たれました。
 担当幹部の方がとても子どもの心をつかむのが上手で、話始めてすぐにクイズ。子供の心をくすぐるクイズメニューを豊富にそろえているのです。(笑)

 いまとなっては忘れましたが(笑)、子供がワクワクして答え始めるのです。そして終盤には御本尊に祈るとなぜ願いが叶うのか?というところで、「おじさんはね、今実験装置を作っていてもうすぐお見せできるから待っててね」という話をしながら最後は御書と先生のご指導を引かれて、子供たちは楽しそうに帰っていきました。
 もちろんうちの子も喜んでいました。

 あらためて、この担当幹部の方から大変学ばせて頂きました。
 話が旨い下手は多少あるにせよ、子供をなんとしても喜ばせて帰ってもらおうという、温かい真心を強く感じました。

 竹は、植物の中でも成長が早く、ときには1日に1メートル以上伸びることもあるそうです。
 また、竹は一本一本生えますが、地中では互いに地下茎でしっかり繋がり支え合っています。だからこそ激しい風が吹いても、雪が降り積もっても、耐えることができるのです。

 ぐんぐん成長する未来部の時の出会いは、時には運命を劇的に変えます。
 私もまた、そのような良き触発となる大人に成長し、創価家族として地域の皆を支えゆく人間でありたいと思います。

 本年元旦の『新・人間革命』の中で先生は「栄光とは、不撓不屈の挑戦がもたらす、幸と勝利の光彩である。」とご指導くださいました。
今日からまた、一軒一軒の家庭訪問から出発し、私たちの地域に幸と勝利の光彩を拡げて参ります。

ありがとうございます。
関連記事
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加


◇スポンサーリンク◇

未来部使命強き一念

2 Comments

プリッツ  

先生からの未来部に向けてへの励ましのお手紙ですね。
『負けじ魂、ここにあり!を合言葉にして快活に、朗らかに、私と一緒に進んでいこう!』
私もそうあろうと、前に進んでいきます。

座談会は、未来部の子ども達が楽しませてくれますね。
これから先も大きく成長していくことでしょう。楽しみですね。

新・人間革命を読了しようと決め、8巻を読んでいます。7巻までは読んでいましたので。
毎朝2回目の御書拝読をしているのですが、また新・人間革命を読むことにより生命に刻まれていくようです。
先生と繋がっていこうとの思いですね。

家庭訪問へ行きますが、お話が出来ることは楽しいです。
私が励まされていることが多いですよ。
今月は、2人の青年へ対話をしました。
3月は、暖かくなるので少し遠出をしますが、対話に出掛けます。

三寒四温、体調も崩しやすい時期でもありますので、休憩もとって下さいね。

ありがとうございます。

2018/02/24 (Sat) 22:49 | EDIT | REPLY |   

たかきち  

Re: タイトルなし

プリッツさん

コメントありがとうございます。
新・人間革命を読了挑戦、素晴らしいことだと思います。
私も、読了に挑戦させていただきます!

今あらたな地域にて、壮年部で1000万遍のお題目の挑戦を開始しました。
まだまだこれからですが、戦う同志の皆様と共に幸と勝利の光彩のドラマを拡げて参りたいと思います。

青年への家庭訪問は素晴らしいですね。
私も今青年部と一緒に家庭訪問に挑戦しています。
同時進行で壮年部の家庭訪問も挑戦しますよ。(笑)


いつも温かい激励ありがとうございます。
プリッツさんもお体大切になさってください。

本当にありがとうございます。

2018/02/25 (Sun) 02:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment