スポンサーリンク


こんにちは。これは自宅の原木です。
3種類ありますが、木の種類分かる人いましたら教えて下さい。(笑)
もう札幌は雪が降ってしまい、多分根雪になりそうなので、もう原木を切れないかもしれません。
残念です。。この写真は雪が降る前のものです。
さて、薪作りに欠かせないもの。それは木をどうやって仕入れるかです。
すでに完成した薪を購入するのは一番手っ取り早くて楽チンですね。でも、北海道で楢の木のみだと、だいたい1㎥(リューベ)、22000円~25000円ぐらいと若干高くなります。
また、薪作りの時間が無くて便利な分、楽しみは減ります。(俺が作った薪だ!という自己満足度がなくなります)
そこで私の場合は、森林組合から長さ90cmの原木を3㎥購入しています。
各森林組合によって木の種類や金額が違いますので直接確認されるのがよいでしょう。
原木購入後、私はチェーンソーでひたすら切り、斧で割る作業を行います。まあこれが大変です。
切る長さはだいたい40~45cm程度にしています。
チェンソーを使う際は、近隣の方々にも騒音を配慮しながら、作業を進めなければなりません。
迷惑をかけて申し訳ないのですが、斧で苦労して割った後には心地よい汗をかき、労働したという満足感からか、非常に心が落ち着くのです。
まあいいもんですよ。薪割りツアーもやっていますので、やってみたい方はご連絡下さい。
もちろん雪が解けてからですよ(笑)
ありがとうございます。
◇スポンサーリンク◇


こんにちは。これは自宅の原木です。
3種類ありますが、木の種類分かる人いましたら教えて下さい。(笑)
もう札幌は雪が降ってしまい、多分根雪になりそうなので、もう原木を切れないかもしれません。
残念です。。この写真は雪が降る前のものです。
さて、薪作りに欠かせないもの。それは木をどうやって仕入れるかです。
すでに完成した薪を購入するのは一番手っ取り早くて楽チンですね。でも、北海道で楢の木のみだと、だいたい1㎥(リューベ)、22000円~25000円ぐらいと若干高くなります。
また、薪作りの時間が無くて便利な分、楽しみは減ります。(俺が作った薪だ!という自己満足度がなくなります)
そこで私の場合は、森林組合から長さ90cmの原木を3㎥購入しています。
各森林組合によって木の種類や金額が違いますので直接確認されるのがよいでしょう。
原木購入後、私はチェーンソーでひたすら切り、斧で割る作業を行います。まあこれが大変です。
切る長さはだいたい40~45cm程度にしています。
チェンソーを使う際は、近隣の方々にも騒音を配慮しながら、作業を進めなければなりません。
迷惑をかけて申し訳ないのですが、斧で苦労して割った後には心地よい汗をかき、労働したという満足感からか、非常に心が落ち着くのです。
まあいいもんですよ。薪割りツアーもやっていますので、やってみたい方はご連絡下さい。
もちろん雪が解けてからですよ(笑)
ありがとうございます。

- 関連記事




◇スポンサーリンク◇