スポンサーリンク
薪ストーブ、アンコール(ENCORE) の超簡単着火方法を撮影した映像動画です。
着火30分で約250度になります。
約30分のノーカットです。長くてつまらないかもしれません。ごめんなさい。
でも一番着火しやすい簡単な方法だと思っています。
忙しい人には便利では!?ということでアップしますね。
まず、薪を入れます。
下の方は薪を2本、少し大きめ(太め)の薪を置くのがベストです(私は40cm程度のものにしています)
その薪と薪の間に固形燃料をおきます。
その上に、空気が入るように隙間をあけて、今度は小さめ(細め)の薪を1~2本置きます。
あとはそのままで大丈夫。
映像では、撮影から3分20秒で着火します。
ファイアーアップの固形燃料を使用しています。もちろん固形燃料でなくてもよいです。
27分50秒で200度
31分25秒で240~250度
32分10秒でダンパーを締めて終了です。
ポイントは、細かい小さい木から着火して少しずつ大きい薪にする必要がないところです。
是非やって見て下さい。途中でいちいち扉を開けたりする必要が無いので、忙しい人にはよいと思いますよ。
ありがとうございます。
◇スポンサーリンク◇
薪ストーブ、アンコール(ENCORE) の超簡単着火方法を撮影した映像動画です。
着火30分で約250度になります。
約30分のノーカットです。長くてつまらないかもしれません。ごめんなさい。
でも一番着火しやすい簡単な方法だと思っています。
忙しい人には便利では!?ということでアップしますね。
まず、薪を入れます。
下の方は薪を2本、少し大きめ(太め)の薪を置くのがベストです(私は40cm程度のものにしています)
その薪と薪の間に固形燃料をおきます。
その上に、空気が入るように隙間をあけて、今度は小さめ(細め)の薪を1~2本置きます。
あとはそのままで大丈夫。
映像では、撮影から3分20秒で着火します。
ファイアーアップの固形燃料を使用しています。もちろん固形燃料でなくてもよいです。
27分50秒で200度
31分25秒で240~250度
32分10秒でダンパーを締めて終了です。
ポイントは、細かい小さい木から着火して少しずつ大きい薪にする必要がないところです。
是非やって見て下さい。途中でいちいち扉を開けたりする必要が無いので、忙しい人にはよいと思いますよ。
ありがとうございます。
- 関連記事




◇スポンサーリンク◇